2019年9月19日木曜日

援助をするべきだと考えるなら、Aさんは働けない人だという前提で、話をすすめるしかない


「そのうち働くんでしょ」という紐付きの援助を求めなかった人の気持ちがわかる。事実上働けない人が、他の人からは「働ける人だ」と思われている場合であって、なおかつその人(事実上働けない人)がまじめな人である場合、どうしたって、援助は受けられないという気持ちになる。どうしてかというと、「働けない」からだ。「働かない」のではなくて、「働けない」からだ。その人、その人というとわかりにくくなるので、事実上働けない人をAさんということにしておこう。

問題なのは、Aさんが主観的に働けないと思っているだけだということを、Aさんが否定できないということだ。そりゃ、医者がAさんは働けませんと書けば、それで、行政的にはおさまるけど、Aさんの障害について、医者が働けないという太鼓判を押さなかった場合の話をしているのだから、Aさんが主観的に働けないと「思ってるだけなのか」Aさんが働けないのかは区別がつかない。

たとえば、しばらくの援助であれ、やがては働く必要があるという条件付きの援助なのであれば、働けない(という確信がある)Aさんは、そういう援助を受けるわけにはいかないということになる。

けっきょく、「はたらかざるものくうべからず」という文言に縛られて、死んでいくということになる。

まあ、ふまじめな人であれば、とりあえず、援助を受けて、そのあと、働くそぶりは見せるけど、働かないようにするのだろうと思う。(実際に働けない人なのであれば、このようなことをすることは、悪いことではない。)

けど、そういうことをしたくないという人は、やはり、紐付きの援助は受けられないので、援助を受けずに死ぬということになる。(飢え死に)。まあ、一種の「殉教」みたいなものだな。世間では「働かざる者食うべからず」というおそろしい戒律?が成り立っているのだから!

まあ、戒律じゃないにしろ共同幻想ではあるよね。

だから、助けを求めなかったのだと思う。実際に飢え死にするほうを選んだ人は、援助を求めなかったのだと思う。(どうして、援助を求めてくれなかったのか?)という疑問を持っている人がいたので、それに対する答え。

もうひとつの答えは、「あおりがある」ということだ。「働かざる者食うべからず」という共同幻想が成り立っている社会で、働かないで生きていくというのは、批判を受ける生き方なのである。実際には、Aさんのなかでは、働かないのではなくて、働けないのだけど、Aさん以外の他の人がAさんは働けると見なしているのだから、Aさん以外の他の人は、必然的に、Aさんをせめるのである。

せめてあたりまえだ。

そうなると、Aさんは、自分以外の人の前に出ると、いつも、「なぜ働かないのか」という質問を受けることになる。Aさんは「働かないのではなくて、働けない」のだけど、それは、Aさんのなかの話しなので、他の人はAさんが働けると思っている以上、Aさんが働けるという前提で、質問をすることになる。あるいは、ものを言うことになる。さらにあるいは、説教をすることになる。

しかし、そのような説教をされても、AさんはAさんのなかでは働けないので、無理なのだ。働けないので働けないと答えるしかないということになる。

しかし、世間の人は、Aさんが働けないということを認めていないのだから、そういう答えでは納得しない。だから、質問と説教を繰り返すことになる。

これは、できないことを求められているので、Aさんの主観的な感覚で言えば、「あおられている」のとおなじだ。世間の前に出るということは、尋問されるということなのである。(働けないということは)自分のなかでは自明なことなのだけど……。

そして、「働かざる者食うべからず」ということが、特殊な個人の特殊な幻想ではなくて、共同幻想なので、Aさんをせめる個人を、おなじ共同幻想を持った社会の人たちが支持するということになる。ようするに、Aさんのまわりは、みんな、Aさんの『敵』なのである。

だから、Aさんとしては、援助を求めるわけにはいかなかったのだろう。

だいたい、生活保護だって、一時的に助けるものだということになっている。働くまで、一時的に助けるものなのであるから、働けないAさんは、受けるべきではないのである。まじめに考えれば……の話しだ。

ともかく、どうして働かないのだ?と質問するほうは、ほんとうはAさんがなにを答えても、「働かないかぎり」納得しない。Aさんが働けると思っている個人は、Aさんが働かないかぎり、納得しないのである。ともかく、Aさんは、『働けない証明書』を手に入れなければならないのである。

まあ、『働けない証明書』をAさんがもらえば、たいていの人は、納得して、追及の手を休めるだろう。けど、『働けない証明書』をAさんが持ってないかぎり、追及の手を休めるということがない。Aさんがその追及の手からのがれるには、一切合切、人前に出ないということが必要だ。

もちろん、世間話を振ってきたら、世間話にはつきあうけど、『援助にかかわること』を振ってきたら、その話には『のらない』ということが必要になる。

実際に、『援助を受けたほうがいい』ということをAさんに話す人は、Aさんが援助を受けたあと、働かなくても、追及をするということはないだろう。役割分担がちがうからだ。『働いてください』と言ってくるのは、また別の人だからだ。

いずれにせよ、紐付きの援助を受けるつもりがないのだから、最初から関わり合いを持たないようにするというのが、Aさんの考え方なのだろう。この考え方の背後には、もちろん、『働かざる者食うべからず』という考え方がある。


もし、実際にAさんを助けるとするならば、Aさんは働けない人だという前提で、話をすすめるしかないのである。そういう前提で、援助を申し出たのであれば?援助を受けたかもしれない。

まあ、『働かざる者食うべからず』という共同幻想を持っている人は、そういう前提で援助をすることには、反対するだろう。

『働かざる者食うべからず』という共同幻想を持っている人でも、『障害者は働かなくてもいい』『主婦は働かなくてもいい』『学生は働かなくてもいい』『定年退職者は働かなくてもいい』というような例外の補足規定?のようなものを持っているので、(Aさんのようなものをふくめるかどうかについては)例外の範囲のちがいでしかないということになる。医者に『障害者』として認定された人は、障害者なので働かなくても食べていいと考える人が、『働かざる者食うべからず』と考えている人のなかにもいる。

けど、その人から見てAさんが働ける人なのであれば、当然、Aさんは例外にはあてはまらず、「サボっているだけなのだから、食わずに死ね」という考え方をAさんに押しつけることになるだろう。

まあ、それがあおりで、そうなることがわかっているからこそ、Aさんは、援助をことわって、飢え死にしたのだろう。いちおう、共同幻想と一致しているので「サボっているだけなのだから、食わずに死ね」という考え方は、ひどいことには思えないと思うけど、ひどい考え方だと、ぼくは思うね。Aさんは『サボっているわけ』ではないのだから……。ただ単に『働けない』だけだ。

基本的には『働かなくても食っていける社会』をつくったほうがいいと思う。技術的にはそういうものはつくれる。富の偏在と分配のしくみがうまくなりたってないだけだ。いまの資本主義経済社会だと、『働かざる者食うべからず』というおどしがまず必要になる。これは、おどしてあると同時に『現実』でもあるので、抗しがたい。

けど、これは、いまの特殊な社会が生み出した、特殊な信念であるとも言える。まあ、みんなが信じていれば、共同幻想なのだから、それなりの拘束力はある。

++++++++

生活することと、働くことのあいだには距離がある。生活することはできるけど、働くことができない人は、いる。ただ、その人が運良く?『自分が働けない』ということを証明できるとはかぎらない。医者といたって、いろいろいるからね。

毒チンについて参考となるサイト
https://note.com/akaihiguma/
https://ameblo.jp/sunamerio/

ワクチンをうけてしまった人は、なるべくはやく、イベル〇クチンや5-ALAやN-アセチルグルコサミンなどを飲んで解毒したほうがいいと思う。ニセモノのイベル〇クチンには気をつけください。味噌汁、納豆、甘酒、緑茶、みかん、バナナなど、なじみの食品も食べたほうがいい。味噌汁は、減塩ではなくて、従来の製法で作ったものがいい。麹味噌とかいいんじゃないかな。緑茶はペットボトルのものは、酸化防止剤が入っているのでよくない。ちゃんとお茶を淹れて飲んだほうがいい。

わかっていただけるかたに感謝しております。ありがとう~~ございます~~

自分の身のまわりを良い言葉で満たしたい人は、是非そうしてください~
人に優しい言葉をかけたい人は、是非そうしてください。
自分の思いは現実化すると信じている人は是非信じて、現実化してください
(ぼくが)こういうことを否定しているととらえている人がいるみたいだけど、ぼくが言っていることはそういうことじゃない。●●ではない人のことをもっと考えましょうということです。思いやりがあるのとないのはちがう。全体思考だと、かならず、こぼれる人が出てくる。こぼれる人に対する配慮は、事前に考えておくべきことだということを言いたいのです。それから、ぼくにとって「言霊」というのは、議論の対象、考察の対象であって、信仰の対象ではありません。なので、「言霊について議論しましょう」と言っているわけで、「言霊を信仰するな」と言っているわけではないのです。ここらへんの違いについて注目してください。刮目。刮目。


●ヘビメタ騒音というのは

ヘビメタ騒音というのは、ヘビーメタル騒音という意味です。ヘビーメタルというのは、甲高い金属音と重低音が特徴となるロックの一種です。
兄がヘビーメタルにこって、一日中、どでかい音で鳴らすようになったというのが、僕が引きこもらざるを得なかった直接の理由です。本当は、ヘビメタ騒音のことは書かずに、一般論だけを書くつもりでしたが、そういうわけにもいかず、いろいろなところで、ヘビメタ騒音の話が出てきます。


あの生活はない。この人生はない。
時間は無限ではなかった。とくに若いときの時間は。

俺の小説には思想的な意味がある。俺の小説には心理学的な意味がある。だれも語りえなかったことについて、語る

日付のない日記型小説(散文)・手記的な小説・究極のネガティブ苦悩爆発文学 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10ともほぼ同じことが書いてあるので、人間界の苦悩について興味がない人は読まないでください!!!!!

「騒音生活」「騒音生活が与える性格・人生への影響」「言いがたい家族」「困った人間の心理」「変な頑固さ」「平気で嘘をつく人(嘘を言っているのに嘘を言っているつもりがない人)」「自分勝手な脳内変換」「どれだけ言ってもなにも伝わらない人の心理的なしくみ・態度・おいたち」について興味がない人は読まないでください!!!

各巻は同じ主題を扱ったバリエーション(変奏曲)のようなものだと思ってください。

ぼくはまけない

「地下室の手記」ならぬ「騒音室の手記」だから、手記的な小説です。普通の主人公や脇役がいっぱい出てくる小説を期待している人は、読まないほうがいいです。そういう小説ではありません。

サイコパスが含まれるタイトルに関しては本当は納得してない。あんまり好きじゃない。けど、ある単語を使うと出版自体があやういので、しかたがなく、サイコパスという単語を使っている。サイコパスとつければ受けるとでも思ったのか?というような感想を持つ人もいるかもしれないけど、そういうことではない。

認識がズレている親にやられたこどもが住んでいる世界というのはちがう。



人気の投稿

「公開バージョン」はもとのバージョンの一部を文脈に関係なく削除したものなので、段落と段落のつながりがおかしい場合があります。(少し不自然な場合があります)。ご了承ください。

死にたいというのは、より良く生きたいということです。ぼくが「死にたい」と書いた場合、「より良く生きたい」と言っているのだなと、読み替えてください。心配にはおよびません。

過去に戻って、きちがいヘビメタ騒音なしでやり直したい。設定を変えてやり直したい。

用語解説:ヘビメタというのは、ヘビーメタルという音楽の分野を表す略語です。甲高い金属音と、超重低音が特徴となるクソうるさい音楽です。僕からみると、とても「音楽」と呼べるようなものではありません。本当に、特撮に出てくる「音」攻撃系の、音波です。あれはひどい。